女性向け、パーソナルスタイリストのサービスフロー疑似体験本。内容自体は他の本ともいろいろ重複してます。
こちら、ファッションレスキューの政近準子さんの2012年の著書です。
先日取り上げた『働く女性のスタイルアップ・レッスン』(2011年)と、内容自体はすごく似通ってます。それを、パーソナルスタイリストのサービス手順に沿って再編集している感じ。
政近さんって似たような内容の本が続々出てますけど、これどうなんでしょうね。
「士業」とかコンサルタント的な職業な人にとって、本が出せる(売れる、ではなくてね)というのは、箔がつくのとメディア露出が増えるので、顧客獲得の上でかなりうらやましい話だと思うんですが、数あるパーソナルスタイリストの中でも政近さんの出版数って群を抜いてるなと思います。
全部1刷で終わって、別の出版社から出さなきゃいけなくなった、とかなのか、それとも、とりあえず本を出せば買ってくれる信者的な固定客が大勢いるのか・・・よくわかりません。
- 本当のおしゃれとは?
- パーソナルスタイリストの仕事
 - 「好きな服」と「似合う服」の違い
 - 「似合う」のヒント ファッションタイプ分析
 - おしゃれな人になる5つのポイント
 - (コラム)靴のシール、はがしてますか?
 
 - 新定番12アイテムのシステムワードローブ
- まずはワードローブチェックから
 - コーディネートを支える新定番12アイテム
 - (コラム)「若作り」にご用心
 
 - サイズとデザイン厳選でスタイルアップ
- ワードローブの条件は、まずサイズがあった服
 - アイテム別ベストサイズのチェック方法
 - 本当に大切な、下着と靴のサイズ選び
 - 体型別 きれいに見えるデザイン&着こなしアドバイス
 - (コラム)オーダー服の落とし穴
 
 - 色でもっと着映えできる
- パーソナルカラーを上手に使う
 - 経済的な色選び
 - カラーコーディネートのコツ
 - (コラム)本当のモテ服とは?
 
 - 小物はおしゃれの要
- これだけあれば大丈夫な靴
 - バッグ選びのポイント
 - ベルトは名脇役
 - スカーフ結び方レッスン
 - アクセサリーの考え方
 - (コラム)私の愛用小物
 
 - ヘアとメイク、姿勢で印象アップ
- 一髪、二化粧、三衣装
 - 顔型別おすすめヘアスタイル
 - きれいに見せるメイク術
 - 「姿勢」で見栄えがぐんとアップ
 - (コラム)ヘアサロン選びのコツ
 
 - 買い物が苦手な人のためのショッピングマニュアル
- ショッピング上手になる基本ルール
 - 予算もワードローブも、3年計画で考える
 - 上質なアイテムをお得に揃える、年間パーフェクトショッピング
 - 販売員さんとの大人コミュニケーション術
 - (コラム)バーゲン必勝法
 
 - お手入れ上手はおしゃれ上手
- 風が吹くクローゼットを目指そう
 - 私のクローゼット整理法
 - 美しさを保つ服と小物のお手入れと保存法
 - (コラム)忙しい人へのアドバイス
 
 
ワードローブチェック、サイズ感、パーソナルカラー診断から買い物まで、パーソナルスタイリストのお仕事の手順がきっちり書いてあって、読み応えがあります。まだスタイリングを受けたことがない人には、なんとなくの流れをウォークスルーするのに役立つでしょう。
また、各章についているコラムもおもしろいです。オーダー服に関して、体型に合った服を作るというのもいいけど、見た目のいい服に自分が合わせることも大切、みたいな指摘は、なるほどな、と思います。
この本も写真ないです。ファッションスナップを期待している方にはおすすめしません(^_^;
  
  
  
  
